リハビリテーション科
(外来)

「よりよい状態に、
共に治す」
リハビリテーション

「よりよい状態に、共に治す」リハビリテーション当院では、投薬・注射といった治療も提供しており、また、交通事故治療やリラクセーションを目的とした鍼灸師による鍼治療や物理療法も積極的に行っております。
当院はそれらの効果をさらに向上していくために、運動器リハビリを提供し、症状に対して、理学療法士による徒手的な治療と共に、患者様ご本人にも意欲的に治療に取り組んで頂きたいと考えております。

リハビリテーションの
対象となる方

  • 脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、変形性関節症、スポーツ障害、スポーツ外傷といった運動器疾患を患っている方
  • 手術を受け、退院後も継続したリハビリテーションを要する方
  • 交通事故による障害・外傷の治療を要する方
  • 長く痛みが取れない、関節の痛みがある 
  • 病気やケガで筋力が弱ってしまった
  • 肩が挙がらない 
  • スポーツで怪我をした
  • いつまでも身体機能を維持し続けたい 
  • 生活の幅を広げたい
  • 運動や趣味への再開や挑戦をしたい

※上記に当てはまらない場合でも、リハビリテーションが必要な方、ご希望の方はお気軽に当院にご相談ください。

当院のリハビリテーションの特徴

院長は「日本専門医機構認定リハビリテーション科専門医」

経験豊富な院長がリハビリテーションの正しい知識に基づき、国家資格を有する理学療法士や鍼灸師と連携して最適な治療プランを提供いたします。

「主体的」な治療・「治す」治療を達成する運動器リハビリテーション

「様々な治療やプログラムに対応できる広大なスペースと多彩な理学療法士」
当院は運動器リハビリテーションの施設基準(運動器リハビリテーションⅠ)
を満たしており、国家資格を有する理学療法士が6名在籍しております。医師の指導のもと、270㎡のリハビリ専用フロアで理学療法士が個別に対応いたします。
リハビリテーションでは、理学療法士が医師とは違った視点で患者様の体をチェックします。医師・看護師・理学療法士によるチーム医療により、患者様の日常をより良いものにしていきます。

手術後や運動・スポーツのケガへのリハビリも
おまかせ

当院では、他の医療機関で手術をされた方の退院後の術後リハビリテーションも積極的に行っております。院長は、整形外科医として手術経験も豊富であり、様々な疾患に対応可能です。さらに、院長は、ジュビロ磐田のチームドクターを勤めているため、運動・スポーツのケガの治療にもしっかり対応いたします。治療だけでなく、予防やパフォーマンスの向上を目的としたリハビリテーションにも力を入れています。

リハビリテーションの
語源は「本来あるべき
状態への回復」

理学療法士がお一人おひとりに合った治療やアドバイスを提供します。
投薬・注射・マッサージなどの「一方的な治療」だけではなく、皆さまの希望がかなうように、理学療法士と二人三脚で痛みや症状に向き合い、治療に取り組んでいきましょう。

お一人おひとりに合った
続けやすい治療をご提案

多忙である青壮年期の方の機能障害や痛みは、できるだけ早く原因である責任病巣を突き止め、治療とともに予防法もお伝えします。
年配の方における慢性疼痛疾患に対しては、外来にて理学療法を実施し、ご自宅でできるセルフケアも指導します。

当院のリハビリテーションの内容

 

当院のリハビリテーションの内容運動器リハビリを通じ患者様の希望をかなえていくための手順は以下の通りです。

  1. 当院の理学療法士が患者様のお身体の状態をチェックします。
  2. お一人おひとりにあった徒手的な治療を行ってまいります。
  3. クリニックでのリハビリの効果が続くように、自宅で行う体操やストレッチを説明します。
  4. 皆さまには、次回のリハビリまで、理学療法士が説明した体操や日常生活・スポーツでのポイントを実践して頂きます。

このような流れとなります。
患者様の状態に寄り添いながら、理学療法士と共に治療に取り組んでまいりましょう。

当院でリハビリを行う際の諸注意

  • 医師の診察のもと、リハビリの処方箋を発行し、リハビリ開始となります。
  • 初回の方にはリハビリ専用の問診表を記入して頂くこともあります。
    問診表は現在の生活状況や介護保険の有無、リハビリテーションでの希望等を書いて頂きます。
  • 理学療法士が個別で対応します。
  • 完全予約制です。
    リハビリオーダー時に空きがあれば、即リハビリ開始となります。
    空きがなければ、初回は受付でのリハビリ予約、2回目以降はリハビリ終了時に理学療法士が次回の予約をとらせて頂きます。
    予約の5分前に来院してください。キャンセルの時は電話をお願いします。
  • リハビリの所要時間について
    リハビリは20分が1単位と決まっており、当院では1人20分(1単位)または40分(2単位)で実施しております。
    実施時間は身体の状態に合わせて理学療法士が調整します。

よくあるご質問

どうすればリハビリを受けられますか?

一度受診をして頂いた上でご判断いたします。リハビリは医師の指示(処方箋)がないと受けられないため、一度受診をして頂きます。そのうえで医師がリハビリの必要と判断したら処方箋がでます。

リハビリには何回通えばよいですか?

各人により症状が異なるため明確な回数は提示できません。身体状況に応じて回数などはセラピストがお伝えいたします。学校や仕事などでなかなか通えない方は自宅でのエクササイズを中心に指導させて頂くこともあります。
※リハビリを実施する期間は、最長でリハビリの開始日から150日間までを目安としています。ただし、150日間、通院し続けるという意味ではありません。

医院でリハビリするだけでは足りないのですか?

リハビリの効果を継続していくために、自宅でのエクササイズを提案させて頂いています。
リハビリの効果を継続、身体機能の維持・改善するには、自宅でのエクササイズが効果的です。各人の身体機能に合わせた無理のない範囲でのエクササイズを提案していきます。

ホームエクササイズに使用できるような物品の購入は可能ですか。

セラバンドやアンクルウエイトなどを実費で販売しています。

他の病院で手術を受けましたが、引き続きリハビリを受けることはできますか?

可能であることがほとんどです。診察でご判断いたします。その際に、可能であれば、紹介状を作成して頂いて下さい。

リハビリの費用はどれくらいですか?

保険診療内で、1単位(20分)あたり、1割負担:170円、3割負担:510円です。
また、評価に基づいた適切なリハビリを継続していくため、月に一度だけ、リハビリテーション実施計画書の発行が必要です。こちらの費用は1割負担:300円、3割負担:900円です。

関節内注射など、処置をした日はリハビリをしてはいけないのですか?

医師の指示に基づいて実施の可否を判断しています。